AI絵画で絵を上手に描くコツは、ただ感情のおもむくままの指示ではなく、きちんとした描き方を知った上で言葉を入力すると、Microsoft Copilotはていねいに、優しく答えてくれる。しかも、どんどんレベルをアップしてくれる。そのためにも基本的な絵画スキル用語を知っていて欲しい。
Microsoft Copilotって何?
下記のページに説明
↓
↓
Microsoft Copilotの説明(インストールと使い方)
油絵の基本技法
油絵は、顔料を油で練って作られた絵の具で描くため、乾燥が遅く、何度も色を重ねたり、修正したりできるのが特徴。
- Layering (重ね塗り)
下の層が乾いてから、上の層を重ねて塗る技法。透明感を出したり、色の深みを増したりできる。だが、よく乾燥しないと色が濁って汚くなる。 - Palette knife(パレットナイフ)
筆だけでなく、パレットナイフという、ヘラのような道具を使って絵の具を塗る技法がある。 - Impasto (インパスト)
絵の具を厚く盛り上げて立体感を出す表現。絵の具を混ぜたり、削ったりすることもでき、力強いタッチやダイナミックな質感を表現できる。
夕闇のモン・サン・ミッシェル
インパスト的に主役を盛り上げる。

油絵の応用技法
- Atmospheric Perspective(空気遠近法 )
遠くの景色ほど、空気中のチリや水分によってぼやけて見え、色が薄く、青みがかって見える現象を応用した技法。
これを絵に取り入れることで、空間の奥行きを表現できる。
これは絵画すべてに共通した技法でもある。 - Pointillism (点描)
絵の具を点々と置いていくことで、一つの絵を完成させる技法。色が混ざり合って見えるため、全体として鮮やかな印象を与える。 - Sfumato(スフマート ) レオナルド・ダ・ヴィンチが用いた技法。色の境目をぼかし、煙がかかったような柔らかな表現を生み出す。モナ・リザの口元や目の表現にこの技法が使われている。
横浜外交官の家の写生
空気遠近法で遠くを淡く描く

これらの技法は、すべてを始めから、完璧にこなす必要はない。ご自身の表現したいものに合わせて、少しずつ試していくのがストレスフリーの秘訣です。
ステップ バイ ステップ
楽しみながらゆっくり描こう。
Microsoft Copilotを相棒にして!
午後の散歩道
ピサロ的な雰囲気を再現

窓辺のまどろみ
夢:窓の外はギリシャのサントリーニ島

倉敷大原美術館
何年前の思い出?すっかり記憶は遠ざかってしまったが、断片的に覚えている秋の風景。スフマートと空気遠近法を適用する。

その他の技法
- Splatting (スパッタリング)
筆に絵の具をつけ、指で弾いて水滴を飛ばす技法。星空や雨、ざらついた質感の表現に効果的です。 - Masking (マスキング)
マスキング液やマスキングテープを使って、色をつけたくない部分を覆い隠す技法。マスキング液が乾いたら、その上から色を塗り、最後に液を剥がすと、白く残った部分がきわだちます。
水彩画の基本技法
水彩画は色の濃淡や表現が変わるのが魅力的。そんな水彩画の基本的なスキルをご説明します。
- 🖼️Wet-on-Wet (ウェット・オン・ウェット)
紙を水で濡らしてから絵の具を落とす技法。絵の具が水にふわっとにじみ、柔らかなグラデーションや色の混ざり合いが生まれる。空や水面を描くときに良い効果が生まれる。
AI絵画では、Wet-on-Wet (ウェット・オン・ウェット) と指示するだけでふわっとしたにじみを再現してくれる。 - 🖼️Dry Brush (ドライ・ブラシ)
筆の水分を少なくして絵の具をつけ、かすれた線や質感を表現する技法。岩の表面や木の幹など、質感を表現するのに適している。
AI絵画では、幹や岩、模様や斜めの線などで効果を発する。 - 🖼️Gradation (グラデーション)
色の濃淡を徐々に変化させていく技法。絵の具の水分を調節しながら、筆を動かすことで、空の移り変わりなどを美しく表現できる。
AIでは背景や夕焼けなどに効果を発揮している。
熊野古道の光
Wet-on-Wet (ウェット・オン・ウェット)を活用し、柔らかなグラデーションや色の混ざり合いで、熊野古道の光を表現した。

夜明けの雪
同系色のグラデーションで静かさを表現する。

朝のエッフェル塔
水彩スキルの「にじみ」「空気遠近法」を取り入れて、淡いグラデーションを背景にする。

他の画材とのコラボレーション
水彩画やイラストは他の画材と組み合わせることで、表現の幅がさらに広がる。
- 水彩色鉛筆やパステルとの組み合わせ
水彩色鉛筆で描いた上から水を含んだ筆でなぞると、水彩絵の具のように溶けてにじむ。絵本などに最適です。 - また、水彩で下地を描いた後に、パステルでハイライトや質感を加えることで、深みのある作品に仕上がる。
スキルは創意工夫のたまもの
カッパドキアの夕陽
下地に赤を彩色し、その上にバルーンや岩を描く。

イラストの基本
今までのスキルを知った上で、全てを取り払って、自分の心が描く絵を描く。それがイラスト。あなたの大切な心の絵です。
かかし祭り
優しい雰囲気の水彩風イラスト

宇宙の絆
地球や月や流れ星がみんな友達。パステル調のイラスト。

できるところから始めよう!
無から何も生まれない。
様々な経験をしたからこそ湧き出てくる想像力。
AI絵画はもちろん人間あってのアート!
経験にスキルをプラスしてくれるのがAI。
そのスキルも使いこなせる人間がいなければ何も起こらない。
Microsoft Copilotはまだ生まれてまもない。だからこそ、あなたには大きなチャンス。
Microsoft Copilotを相棒にして船出してください。
そうそう、Microsoft Copilotの日本語訳は副操縦士、そして相棒という意味。新しい未来への出発の相棒にピッタリです。
AI絵画の知識はここに記載してあるぐらいで十分。
後はあなたの経験とそこから生まれる想像力、そして言葉を絵的に紡ぐことが大切です。
さあ!
あなたの好きを追いかけて、
新しい未来、
楽しい未来を築こう。
それは今を楽しむことから始まるはず……
わたしはそう信じています。
山田みち子(Ms.Distel)
Copyright © 2025 painted by Michiko Yamada. All Rights Reserved.
楽天でお買い物
絵が苦手な過去をAI絵画で吹き飛ばそう!
そのあとは楽天でお買い物を楽しもう。
🎁トラべルポーチ セット
🎁誕生日プレゼント 生花 お花
🎁磁気ハンドサポーター
🎁歩きやすい ウォーキングシューズ