根津神社のツツジ:100種3000株が織りなすアート✨
境内に一歩足を踏み入れると、目の前に広がるのは色とりどりのツツジの海!歴史ある社殿と鮮やかな花のコントラストが最高!
美しいツツジを撮り歩こう!
今年も都内屈指のツツジ名所、根津神社の「文京つつじまつり」に行ってきました!約100種3000株のツツジが境内を埋め尽くす光景は、まさに圧巻の一言。写真映えも歴史も楽しめる根津神社の魅力をご紹介します!
⛩️極彩色の杜を歩く!
極彩色の楼門をツツジの小山から眺める。楼門に向かって歩く人々の後ろ姿にも風情を感じる。

斜面をツツジのかたまりが登っていく景色は壮観。

こんもりと盛り上がった綿雲のような白いツツジ!優美なヒラドツツジかな?

おとぎ話に出てくるような、愛らしいピンクのツツジの絨毯!

赤いツツジがマカロンみたいに丸く重なって…可愛すぎません?

💥個性的で可愛い品種図鑑
根津神社のツツジ苑には、普通のツツジだけじゃなく、珍しい品種もたくさん!ここでしか出会えない、個性派ツツジたちをご紹介します。あなたの「推しツツジ」はどれ?
「カラフネ」
燃えるような真っ赤!情熱的な色に思わずハッとさせられる。

「キレンゲ」
高貴なレモンイエローが目を引く!華やかで上品な重なり!

「バイカツツジ」
細長い花びらがそそり立つ、まるでアート!シャープな美しさ。

「モチツツジのハナグルマ」
波打つ花びらが個性的!珍しい形に釘付け!

「千重オオムラサキ」
幾重にも花びらが重なったドレスのよう。まさに高貴の極み!

「クルメツツジ」
ちっちゃくて愛らしいピンク!可憐さNo.1のお姫様ツツジ。

なぜクルメツツジは有名❓
久留米藩士の坂本元蔵は、江戸時代後期(1785年〜1854年)の園芸家で、久留米つつじの生みの親、そして、今のツツジの基礎を作った人物です。
ツツジの種子は非常に小さく、通常の苗床では発芽が難しかったところ、庭の苔(こけ)の上にツツジの芽が育っているのを発見し、「苔まき法」と呼ばれる実生の方法を確立。200種以上もの新しい品種を作出したそうです。
「ヒラドツツジ:白」
平戸生まれのツツジで大きい花びら。

「ヒラドツツジ:ピンク」
生け垣や公園でよく見かける色鮮やかなツツジ。

📌根津神社の歴史トリビア
美しいツツジを楽しんだら、次は神社の歴史に触れてみましょう。歴史を知ると参拝の趣がグッと深まりますよ!
創設はあの英雄⁉️
日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創建されたと伝えられる、超由緒ある神社。1900年以上の歴史を持つ古社です。
江戸幕府の愛が生んだ社殿
現在の豪華絢爛な社殿は、五代将軍・徳川綱吉が、兄である六代将軍・徳川家宣のために建てさせたもの。当時の姿を残す権現造りの社殿は、国の重要文化財に指定されています。歴史好きにはたまらないスポット!
ツツジ名所復活の物語
江戸時代からツツジの名所だった根津神社ですが、明治以降は荒廃してしまいました。しかし、第二次世界大戦後、再び約3000株ものツツジが植えられたことで、現代の素晴らしいツツジ苑が復活!先人の努力に感謝ですね。
江戸三大祭りの一つ!
ちなみに、ツツジの時期とは別に、毎年9月には江戸三大祭りの一つに数えられる根津神社例大祭が開催されます。家宣公が祭礼を定めたのが起源で、こちらも歴史と賑わいを感じられるお祭りです。
まとめ
根津神社のツツジは、歴史ある社殿の荘厳さと、品種豊富なツツジの華やかさが絶妙にマッチした、唯一無二の場所でした。色、形、高さ、様々なツツジが織りなすアート作品をぜひ見に行って、パワーチャージをしてくださいね!
✅ アクセス・基本情報
場所: 根津神社(東京都文京区)
見頃(例年): 4月中旬~下旬(早咲きから遅咲きまで長く楽しめます!)
イベント: 文京つつじまつり(期間中のみつつじ苑入苑可・有料の場合あり)
写真家Mr.Soutanのコラム
5月になるとあちこちでツツジを見ることができる。当たり前のようなツツジ。でも、江戸時代の園芸文化の賜物だったなんて。平和な時代が美しい文化を築くのですね。根津神社の荘厳なツツジを眺めて、改めて感銘しました。
こんもりと大きい広がりを見せるのがヒラドツツジ、そして盆栽などの小さな芸術品がクルメツツジ。さらに、そこから派生した多くのツツジが根津神社で咲き誇っていました。
次回は六義園のツツジをお送りします。園内のツツジの写真、そして六義園の歴史トリビアをお楽しみください。
Copyright © 2026 taken the photos by Mr.Soutan. All Rights Reserved.
楽天でお買い物
根津神社のツツジを楽しまれた方、ぜひ楽天でツツジの苗木をお買い求めください。ご自宅で育てるなんて、楽しみが倍増しますね。
📌ブルーツツジ(10.5cmポット苗)
📌ミツバツツジ 樹高1.4m-1.5m
📌クルメツツジ宮城野 (みやぎの)
📌平戸ツツジ 八重