🌅富士山から始まる新年の旅~日本人の心の友の湖畔巡り
新年あけましておめでとうございます!
2026年の始まりにふさわしい、日本一の縁起物「富士山」の旅へご案内します。
初日の出、初詣と並んで縁起が良いとされるのが、富士山の絶景。カメラを首にぶら下げて、車で巡ってきました。
それぞれの湖畔で出会った、個性豊かな富士山と水辺の調和を比較しながらご紹介します。良い年への門出になりますように。
本栖湖
まずは今回の旅のハイライト、本栖湖。

誰もが知る旧千円札の裏側に描かれた富士山が、まさにここから撮影されたもの。神々しいまでの清らかさを湛えています。
2004年11月1日に登場した千円札。表は野口英世、そして裏側が「逆さ富士」の美しい富士山。この富士山は、富士山写真家の故、岡田紅陽氏の「湖畔の春」からの提供。20年も愛用されて、2024年に葛飾北斎の富嶽百景の大波のかなたの小さな富士山へとバトンタッチされました。
岡田氏の「逆さ富士」は、彼の38万枚の作品の中から選ばれたもの。岡田氏は富士山を「富士子」と呼ぶほど、恋焦がれていたそうです。
岡田氏の富士山の写真に敵うはずがありません。でも、ちょっと寂しいので、山田みち子が水彩ソフトで描いた「逆さ富士」を掲載します。イメージとしてご覧頂ければ幸いです。

富士五湖の中で最も透明度が高いとされる本栖湖。そのため、風のない早朝に条件が揃えば、水面が鏡のように反射し、極めてクリアな逆さ富士を見せてくれます。
条件とは、晴れた日の早朝、無風でさざ波さえもない穏やかな湖。時間帯は日の出から約2時間以内、11月から4月の冠雪のある時期と限定されています。とても厳しい自然条件です。
「あのお札と同じ景色が見たい!」という方は、少し足を延ばして中ノ倉峠展望台へ。日本のシンボルとしての圧倒的な存在感を、新年早々体感できます。
金運を招く逆さ富士ともいわれますが、現在の千円札には掲載されていないので、慌てて、お財布から千円札を取り出しても、多分、目にすることはできないはずです。
田貫湖
水辺に最も近い、静寂の天然鏡。

富士五湖からは少し離れますが、他の湖と比べて水面との距離が近く、迫力ある光景が目の前に広がり、外せないスポットです。
特に田貫湖は、4月と8月に「ダブルダイヤモンド富士」が見られる奇跡の湖として有名(逆さ富士に映る太陽と、本物の太陽が同時に山頂に重なる現象)。静かで波が立ちにくい環境は、クリアな逆さ富士に出会う可能性が高いともいえます。
新年を穏やかに、そして確実にスタートさせたい方にぴったりの、静かな感動を与えてくれる場所です。
(※4月20日と8月20日前後は、アマチュアカメラマンが大勢押し寄せ、泊まる宿がありませんので、ご注意ください。)
河口湖
観光地と調和するダイナミックなスケール、広さと賑わいで言えば、やはり河口湖が一番。

河口湖大橋付近や産屋ヶ崎(うぶやがさき)からは、街並みや橋、遊覧船といった「人々の営み」と富士山が調和した、賑やかな絶景を楽しむことができます。
広い湖面だからこそ、天候や風の影響を受けやすい面もありますが、条件が揃った時に見せる雄大な姿は、新年の船出を祝うかのようなパワーに満ち溢れています。交通の便も良く、気軽に立ち寄れるのも魅力的です。
西湖
原生林に抱かれた、ワイルドな美しさ。

旅の終盤は、西湖へ。
他の湖と比べ、手つかずの自然が多く残されており、周囲は深い原生林に囲まれています。
まるで大自然が作り出した秘境の湖。森の木立と水辺の落ち着いた色合いの中に、雪化粧をまとった富士山が清らかに浮かび上がります。
ワイルドで落ち着いた雰囲気は、「自然の中で心をリセットしたい」という方に最適。静かに自己と向き合い、新年の抱負を固めるのにふさわしい場所です。
本栖湖からの月見草と富士山
はるかかなたにうっすらと富士山が見えます。

田貫湖からの壮大な富士山
元は「狸沼」といわれた小さな沼を関東大震災後に拡張し、昭和24年(1949年)に、「田貫湖」という名に改名した。

あなたの2026年が、この雄大な富士山のように大きく、そして希望に満ちた一年となりますように。今年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします!
毎月1日と15日をお楽しみに!
Mr.Soutanの写真講座はお正月でお休みです。
もし、岡田紅陽氏の富士山の写真を見たい方は、忍野村の岡田紅陽写真美術館にお出かけください。38万点の中から、約50点が展示されています。もちろん、素晴らしい富士山の写真が勢ぞろいしています。
楽天でお買い物
素晴らしい富士山を拝見したところで、楽天でお好きなものをお買い求めください。今年最初のお買い物は楽天で!お買い物を楽しんでください。
🧑🏻❤️🧑🏼お正月:お菓子のお楽しみ袋 100個セット
🧑🏻❤️🧑🏼2026 干支 トイレットロール
🧑🏻❤️🧑🏼新年てぬぐい タペストリー インテリア
🧑🏻❤️🧑🏼手ぬぐい 日本製 濱文様 「富士山と十二支」
Copyright © 2026 taken the photos by Mr.Soutan. All Rights Reserved.