カテゴリー
art

ラインスタンプを作る

ゆきやんがラインスタンプを作成しました。作成方法をシンプルにまとめてみました。

🏋️‍♂️スマホで簡単作成法

😸LINEスタンプメーカーアプリを使用する手順

●LINEスタンプメーカーアプリをダウンロード(無料)
ラインスタンプメーカーで検索し、ダウンロードする。

●アプリを起動してスタンプを作成する
使い方など詳細に記載されています。https://creator.line.me

●LINEアカウントでログインする

●スタンプの審査リクエストする

●審査で承認されると販売できる

😸LINE クリエイターズマーケット活用法
1) LINEアカウントで登録する
2)スタンプに使用する画像やイラスト、テキストを入力する(8個、16個、24個、32個、40個がワンパッケージにしたセットでの申請)
3)審査をリクエストする
4)審査に合格すると販売価格を設定し、リリースボタンで販売を開始する

🌸LINE Creators Studioアプリ
https://creator.line.me/ja/studio/

👩‍🎨ペイントソフトを使用する手順

AIやペイントソフト活用する

●ペイントソフトの種類

PNGファイルを読み込み、保存できるペイントソフトでイラストを作成する。
ChatDPTも2024年9月から画像制作も可能になりました。ただし、無料トライアルでは2枚限定です。それ以上の使用は毎月有料となります(現在20ドル)

その他の代表的なお絵描きアプリ
Adobe Photoshop CC
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
GIMP

●キャンバスサイズ
W 370 × H 320px(最大)
寸法の数値は必ず偶数
72dpi以上 カラーモードはRGB
イラストなどの背景は透過。
画像の端とコンテンツの間には10px程度の余白が必要
タイトルは数字。例 01 02 03 04~40

メイン画像(main.png)

メイン画像はスタンプがストアに並んだ際に表示される画像
サイズは幅(W)240 × 高さ(H)240px

トークルームタブ画像(tab.png)

トークルームタブ画像はスタンプを選ぶ時にアイコンとして表示される画像。
サイズは幅(W)96 × 高さ(H)74px

ZIPで圧縮して送る

望みの画像制作ができたならば、透過PNGデータで書き出します。ワンセットが完成したらZIPで圧縮します。

LINEスタンプは日常会話やコミュニケーションに最適、かつシンプルでわかりやすいデザインが喜ばれます。

画像は解像度は72dpi以上、カラーモードはRGB
キャンバス余白は10px、
複数の画像を1セットで申請します。

その他、詳細はライン制作ガイドラインに記載されています。

ライン制作ガイドライン

制作したラインスタンプアドレス&購入サイト

https://store.line.me/stickershop/product/30010486/ja

一度作成して体験してください。
stamp作りはすごく楽しいです。

今年の父の日は6月15日。ぜひこのチャンスを生かし、お礼の心を形でしませんか。

💑愛と感謝をこめて!


カテゴリー
art

WordPressスライドショー作り方

WordPressシンプルスライドショー作成方法

テーマに頼らないで設置できる。
Logo Carouselは便利なプラグイン
★操作や設定がシンプルですぐに動かせる。

★テーマに頼らないで設置できる。

①スライドさせたい画像を準備する。(縦横サイズを統一すると見栄えが良くなる)

②WordPressのダッシュボードの左側の設定画面、
ブロック検索で「Carousel Slider」と入力する。

③Carousel Slider [Logo Carousel] が表示されるのでそれを選択する。

⑤下記の画面が作成キャンバスに表示されたら画像を一個一個選択し、挿入する。

⑥画像をアップロードする。4枚から6枚が理想。3枚では動かない。サイズは前もって統一しておく。

⑦画像を追加する方法は、右側にのアイコンが出てくるのでそれをクリックするとアップロードの画面が出てくる。

⑧右側の設定ブロックで下記のように設定する。作成したサンプルを下に表示します。

⑨Carousel Sliderで作成した6枚のスライドショー。

⑩Carouselとは回転木馬の意味。ぐるぐる回転していることから名付けられた。スライドショーとほぼ同じ意味。

他にもテーマによっては、独自にスライドショーを作成できますが、私が一番シンプルで簡単に設置できるとお勧めするのがこの新しいプラグイン「Logo Carousel」です。
以前、素晴らしいスライドショーを作成したことがありますが、それはスマホには対応できず、削除してしまいました。
軽くて、シンプルなこの最先端のプラグインをお勧めします。

お勧めプラグイン「Logo Carousel」
ぜひご活用ください。

宣伝担当部長Ms.Kumiyです。この素晴らしいのギフトショップであなたの愛する人々に素敵な贈り物をしてみませんか💕

💑日頃の愛と感謝をこめて!


💑尊敬と感謝をこめて!


💑疲れをとるためにいかがですか。


カテゴリー
art

AI画像:オランダ生旅

オランダは日本の歴史に度々登場し、親近感のある国。ところが、ヨーロッパに滞在した時に、そんな国はないといわれた。ベネルクス三国を学んだ時に、確かにベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3か国と書いて、テストでも合格したはず。しかし、よく見ると頭文字をとって名付けたというベネルクスの中にオランダはない。「BE_NE_LUX」 ベルギーのBE、ルクセンブルクのUX、では真ん中のNEは何者? 
答え:Netherlands (ネーデルランド)のNE
日本の常識は世界では通用しなかった。
英語が世界共通言語になっている現在、もし、外国へ行くときは、英語での国名を知っておくことは大切です。
しかし、ここではなじみの深いオランダを使用します。


オランダと日本の交流

日本とオランダは飛行機で約12時間の距離, 時差は8時間。

🎨水車とチューリップが見事な調和。

水車とチューリップが見事なハーモニー。

オランダは、1568年頃から国家の独立を志した時、主にホランド州を中心としていたので、それが日本に伝わり、発音が変化して、オランダと呼ばれるようになったらしい。1568年といえば、日本では織田信長が元気に活躍していた時代。

オランダと日本の交流は、1600年に漂流したリーフデ号が始まり。徳川家康の鶴の一声で平戸に商館が開設され、1641年、長崎の出島での貿易交流が始まった。それは約400年間、平和的に継続した。すごいことです。日本はオランダからヨーロッパの動きを知ることができた。ヨーロッパもオランダから日本の文化や日本に関する情報を得ることができた。日本は鎖国をしていたわけではないといえるのではないだろうか。

1648年に正式に独立を勝ち取った時の名称はネーデルランド連邦共和国。オランダという名の国は存在していなかったが、独立の中心となった州の名前を日本はそのまま使用していた。その後約370年以上もの間、疑問も持たずに使用している。不思議な国ニッポンです。
例えば、ドイツ。英語ではジャーマニー(Germany)。
イギリスはイングランド(England)
外国側からでも同じこと。日本をヤパン、ヤポン、ジャパン。
いろんな風に呼ぶ。韓国、中国、ロシア。カタカナでの表記でも、英語とはかなり異なる。世の中、矛盾していることはあまりに多い。考えすぎると頭が変になってしまいます。

というわけで、オランダで統一することにしました。

アムステルダム駅と東京駅

アムステルダム駅は1889年に開業、東京駅は1914年開業。とすると、このそっくりなレンガ造りの駅は? 
辰野金吾氏が設計した東京駅。アムステルダム駅を模倣したのではという疑惑が私の心に浮上しました。

しかし、資料として参考にしたかどうかは不明。というのも、辰野金吾氏設計の東京駅は基本的にルネサンス様式、一方、ピエール・コイペレス氏の設計はネオゴシック様式。東京駅のあのドーム型の天井はアムステルダム駅にはない。内部をあちこち見て回ったが、東京駅とは全く異なる。

しかし、外に出て運河の反対側から全体をみるとやはりアムステルダム駅の荘厳さに圧倒された。世界中から観光客が押し寄せて写真を撮っている。様々な言語が交差している。

そんな中を地元民は颯爽と自転車を駅まで走らせている。

 「人は歩いてはいけません!」
アムステルダム駅の全体写真を撮ろうと、運河横の自転車通路を歩いていると、パトロール中のおまわりさんに注意されてしまいました。日本のように歩行者に甘いルールは全くないのが、欧米流です。

運河の街

アムステルダムの運河

オランダの運河は16世紀から17世紀にかけて築かれ、物流や、観光、特に水量の管理に非常に役立っている。

しかし、運河沿いに古い建物が並んでいる光景を見た時、地震や洪水の時はどうなるのだろうと疑問を持った。

地震対策万全

国全体に地震が少なく、1991年に2.4のマグニチュードの地震があった時には人々はびっくり!2018年にも3.4の大地震があり、家屋が被害を受けたというニュースを流れていた。
しかし、その原因が判明。天然ガスの採掘が地殻変動を起こし、地盤を揺るがしたという説。結果、天然ガスをあまり使わないように政府も本腰をいれたようです。

洪水対策

1953年に大規模な洪水が起こり、かなりの損害をうけたことから「デルタ計画」を策定実行し、なんとか国土を守っている。
運河の管理は地球温暖化による水量の増加なども含めて、重要な課題が山積みです。

🎨アムステルダム駅

アムステルダム駅

🎨運河沿いのカラフルな建物

運河沿いのカラフルな建物

🎨運河のあるホテルの裏口

🎨運河のあるホテルの裏口

水がある風景は心を豊かにしてくれます。

アンネ・フランクの像

🎨アンネの日記の作者、アンネ・フランクの像とアパート

アンネの日記の作者、アンネ・フランクの像とアパート

アパートの隠れ部屋で生活し、見つかってしまったアンネ。
日記を何度も読み返しました。戦争の痛みを忘れてはいけない。

水車のお仕事

海抜より低い土地がほとんど

オランダは陸地のほとんどが海抜200メートル以下。これまで地震はなくても、暴風雨による高潮や洪水の被害を何度となく経験してきた。そのため、堤防や水門などの水害対策を重視。

オランダの水車は水を汲み上げたり、排水したり、低い土地ならではの管理をしている。しかも、製粉や脱穀、油絞りまで利用。
日本の公園の飾り物の水車とは異なり、働き者です。

🎨キンデルダイクの小さな村の水車

キンデルダイクの小さな村の水車

水車は水の管理を引き受けている。

オランダのチューリップ

キューケンホフ公園

🎨ホテルの窓辺の黄色いチューリップ

ホテルの窓辺の黄色いチューリップ

🎨キューケンホフ公園と桜並木

キューケンホフ公園と桜並木

チューリップ公園。桜、菜の花など、春の花がお友達。

🎨キューケンホフ公園の白樺

キューケンホフ公園の白樺

白樺が自由にのびのびと存在感を出しています。

午後のテータイム

🎨デン・ハーグのおしゃれな喫茶店 スコーンが美味しい!

デン・ハーグのおしゃれな喫茶店 スコーンが美味しい!

街全体が落ち着いた雰囲気。アムステルダムやロッテルダムにはない静かな都会。
街の雰囲気ですが、アムステルダムは古き建物がよく保存されている。ロッテルダムは新しい街づくりが推進されている。
そしてデン・ハーグはアートの街作り。なんといっても美術館。
マウリッツハイス美術館。レンブラントとフェルメール「真珠の耳飾りの少女」に出会うことができます。

オランダでは、運河、チューリップ、街並みなど、いろんな素晴らしい出会いに感動。絵を描く楽しみをオランダでさらに見つけることができました。オランダ大好き💗 Ms. Distel

Copyright © 2025 painted by Ms.Distel. All Rights Reserved.

オランダを旅すると素敵な風景の他にお土産もいっぱい。でも楽天でもご購入できます。ぜひお買い求めくださいね。

🌷原種系チューリップ


🎁デルフト風 缶入りワッフル3缶セット


🎁ミッフィー フェイスタオル、ウォッシュタオル


カテゴリー
art

AI水彩画で描く愛の花

AI水彩画の世界をご案内

パソコン絵画を約30年、描いた作品にAIをプラスしたAI水彩画。
わたくし、この魅力にどっぷりのめりこんでしまいました。
新しい未知な世界、AI水彩画。皆様も一緒に楽しみませんか?

山田みち子はMs.Distelと名前変更。Distelは日本語でアザミ。このアザミには新しい挑戦、独立、厳格などの花言葉があります。

新しいAI水彩画。これからどこまで追求できるか、楽しみながら続けていきます。皆様に見て頂けることは大変幸せです。

世界中の人々に愛される花

美しい花は人の心を喜びで満たす

01 青いバラのファンタジー

青いバラのファンタジー
painted by Ms.Distel

02 白とピンクのコラボレーション

白とピンクのコラボレーション
painted by Ms.Distel

03 白い小さき花々は幸せを呼ぶ

牡丹で彩る美しき部屋
painted by Ms.Distel

04 牡丹で彩る美しき部屋

牡丹で彩る美しき部屋
painted by Ms.Distel

言葉を超えた愛のメッセンジャー

05 愛らしいランの深淵な世界

愛らしいランの深淵な世界
painted by Ms.Distel

06 胡蝶蘭は幸せへの応援歌

胡蝶蘭は幸せへの応援歌
painted by Ms.Distel

07 ガラスの中の美しい世界

 ガラスの中の美しい世界
painted by Ms.Distel

08 チューリップが思いっきり開く午後

チューリップが思いっきり開く午後
painted by Ms.Distel

花は自然の美や生命力のシンボル

09 花を人が愛でるのは自然の美や生命力と結びつくから。

花を人が愛でるのは自然の美や生命力と繋がれるから。
painted by Ms.Distel

10 花は人に自然の美しさや儚さを教えてくれる。

花は人に自然の美しさや儚さを教えてくれる。
painted by Ms.Distel

11 野の花も自然界の妖精。その小さな命を人は愛でる。

野の花も自然界の妖精。その小さな命を人は愛でる。
painted by Ms.Distel

12 母は命の泉。花を、愛の証として母に贈りたい

母は命の泉。花を、愛の証として母に贈りたい
painted by Ms.Distel

13 窓辺の花に想いを寄せて

窓辺の花に想いを寄せて
painted by Ms.Distel

14 子猫ちゃん、花に囲まれた世界へようこそ❤️

子猫ちゃん、花に囲まれた世界へようこそ。
painted by Ms.Distel

甘い香りが夢を誘う

15 優しい色のシンフォニー

優しい色のシンフォニー
painted by Ms.Distel

16 丸テーブルに花いっぱいの花瓶

丸テーブルに花いっぱいの花瓶
painted by Ms.Distel

17 青い花瓶

青い花瓶
painted by Ms.Distel

18 クリスタルの輝き

クリスタルの輝き
painted by Ms.Distel

19 レースのリボン

painted by Ms.Distel

20 ホワイト&ホワイト

ホワイト&ホワイト
painted by Ms.Distel

21 愛は大きな喜びを運んでくる

愛は大きな喜びを運んでくる
painted by Ms.Distel

22 アントワープの花市場

アントワープの花市場
painted by Ms.Distel

日曜日の朝は花市場 人々はハチのように集まってくる

花を愛する心は幸せを招く

花は世界中の人々に愛されている。

なぜなら、花は自然とのつながりを人間に感じさせ、その生命力や儚さは人間に強さと弱さを見せてくれるから。

そして、それを描くことができるAI水彩画は最高に幸せをもたらしてくれる。AI共存しながら、自分の想像の世界を構築し、探究する。

こんな素晴らしい世界があるなんて!感謝の日々です。

Copyright © 2025 painted by Ms.Distel. All Rights Reserved.

楽天でお買い物

素敵な絵を描いた後は楽天で愛する人に花をプレゼントしませんか。私のお勧め商品をご案内します。必ず喜ばれます!

💑バラ フラワーアレンジメント 生花 おしゃれ


💑季節のアレンジフラワー


💑フラワーギフト(メッセージカード付き)


カテゴリー
art

水彩で描く旅の風景

旅の思い出。30年の歳月をかけて描き貯めた27点の作品をご覧頂ければ幸いです。

🖌️ハンザ同盟の古都の美しさに憧れていました。

🖌️春のヨーロッパの風景は花や白鳥で夢のようです。

🖌️歴史あるレンガ造りの建物が運河沿いに並んでいます。

🖌️窓辺や庭に花々が幸せを運んでいます。

🖌️白い壁、赤い屋根、青い空が輝いています。

🖌️東京駅の大使送迎馬車列。それをホテルから眺める猫。

🖌️外観はちょっと古風な建物、でも室内はゴージャス。

🖌️自由の女神はフランス人彫刻家フレデリックの母。

🖌️人間は山や島に文明という足跡を残している。

🖌️バルト三国はハンザ同盟の影響が深く残っている。

🖌️花々は地球上でたくましく生きている。

🖌️湖面に浮かぶお城は白鳥とよく似あう。

🖌️スペインの古都。教会のある風景。

🖌️30年近くの旅スケッチ。まだ未完成の作品が沢山残っています。じっくり完成させていきます。

最後までご覧頂きありがとうございます

旅をしながら絵を描くのが大好き。旅で出会う風景や人々を描くことで幸せになれる。絵や旅は生きる為の大きな目標であり、幸せを呼び寄せる素敵なライフワークです。Ms. Distel (山田みち子)

旅から戻るとインテリアをおしゃれにしたくなります。そんなときはぜひ北欧カーテンをご活用ください。幸せ気分がさらにパワーアップします。


カテゴリー
photo

🌸弘前城の桜2025

風景写真術:桜並木撮影の3つのコツ

⑴ 青空が桜並木を魅力的にする
⑵ 桜並木と同格の大物を配置する
⑶ 人や舟など点景を入れオリジナリティーを表現

弘前城の桜並木

ソメイヨシノ寿命60〜80年説がある中、樹齢140年を超える日本最古のソメイヨシノの樹がある。それが今も幹が見えなくなるほど花を付けている。

日本一と称される弘前の桜は、太陽の光がどの枝にも差すように、独自の剪定技術を施した結果、一つの花芽からいくつもの花がモコモコと咲き、インパクトがある。

おらがサクラは日本一

サクラとリンゴは同じバラ科の植物であること。リンゴの病虫害から守る技術とリンゴ独特の剪定技術をソメイヨシノにも応用した結果「おらがサクラは日本一」だという誇りがある。サクラとの70年の奮闘がそれを作り上げている。すばらしい!

天守閣の装い

①天守閣が大量のソメイヨシノに囲まれ堂々と佇んでいる。

天守閣が大量のソメイヨシノに囲まれ堂々と佇んでいる。
taking by Mr.Soutan

⑴ 青空が桜並木を魅力的にする
青はピンク色を引き立てる効果が抜群。曇った空では桜との境目がわからない。
いい写真を撮りたいと思ったら、晴れの日をしっかり押さえよう。

主役は桜、脇役は?

枝垂桜はお城の御簾?

②枝垂桜に隠れて天守閣が見えないぞ!

枝垂桜に隠れて天守閣が見えないぞ!
taking by Mr.Soutan

⑵ 桜並木と同格の大物を配置する
桜は4月の一週間しか咲かないけれど、弘前城は一年中、主役として存在する。しかし、4月は桜が主役。桜並木と同格の大物弘前城の天守閣赤い橋、岩木山と一緒に並んで魅力が爆発。それもまた「日本一の桜」と呼ばれる理由。

ソメイヨシノの大木と赤い橋

③お壕の向こうに行って見よう。ソメイヨシノの大木が沢山ありそうだ。

お壕の向こうに行って見よう。ソメイヨシノの大木が沢山ありそうだ。
taking by Mr.Soutan

岩木山の魅力倍増

④どうかね。岩木山をバックに撮影すると、さぞや男前に写るだろう!

どうかね。岩木山をバックに撮影すると、さぞや男前に写るだろう!
taking by Mr.Soutan

桜並木+点景で臨場感を表現

人や舟を入れてオリジナリティーを表現
桜並木を舟から眺める人々、記念写真を撮る人、感動して立ち続ける人、その場所でしか見れない点景を一緒に写すことで、臨場感、オリジナリティーを表現できる。

遊覧船とは贅沢三昧

⑤ここで一句
「散る桜 かき分け進む 遊覧船
 贅沢三昧 冥土の土産」

散る桜 かき分け進む 遊覧船 贅沢三昧 冥土の土産
taking by Mr.Soutan

お濠周りのソメイヨシノはすごい

⑥弘前城の周囲約3kmに濠が巡らされているが、このような大木のソメイヨシノでその濠は囲まれている。とにかく、凄すぎる!

弘前城の周囲約3kmに濠が巡らされているが、このような大木のソメイヨシノでその濠は囲まれている。とにかく、凄すぎる!
taking by Mr.Soutan

弘前城の桜並木の歴史

弘前藩士の京都土産

江戸時代が始まり

正徳5年、西暦では1715年。京都の嵐山からカスミ桜25本を弘前藩士がお土産として持ち帰ったのが弘前城の桜並木の始まり。カスミ桜は寒さに強い山桜の一種。青森でも植生できるかもしれないと考えた弘前藩士、名前は残っていないが、先見の目があったすごい偉人です。

内山覚弥氏&菊池楯衛氏

明治4年(1871年)、廃藩置県後にすっかり荒れ果ててしまった城跡に桜の木を自費で20本植えた内山覚弥氏。その彼の偉業に感銘した菊池楯衛氏が1000本追加。さらに1903年頃に大正天皇結婚記念として1000本追加されて、現在の約2600本へと引き継がれた。
明治政府の後押しで始まったリンゴ栽培の方法を参考に、独自に弘前方式という枝が横に張るような剪定技術を編み出して、素晴らしい桜並木を後世に残している。

最後までブログを御覧頂き感謝します。
2025年4月から毎月1日と15日更新。
皆様の人生の楽しみが増えるよう頑張ります。

美しい桜の写真をご覧頂いた後は、故郷納税クーポンがお勧め。楽しんで来てください!

楽天:故郷納税クーポン


楽天:桜祭りをタクシーでゴー


Copyright © 2025 Mr.Soutan. All Rights Reserved.

カテゴリー
art

南米ペルーを描く

マチュピチュ遺跡

インカ文明とマチュピチュ遺跡

15世紀のインカ帝国の遺跡

インカ帝国の遺跡を歩く

「この遺跡は標高約2,430m、3mずつ上がる段々畑が40段、3,000段の階段でつながり、遺跡の面積は約13キロメートルで、石の建物の総数は約200戸あります」
とガイドさんが流ちょうな日本語で説明。ところが、歩くのもやっとという状態の観光客に苦笑いしていた。ほとんどの人が高山病。無口になり、ヨタヨタ歩行。説明は度々中断され、休憩タイムとなった。

スペイン人がはたして、こんなところでインカの人々と戦うことができたのか?
ガイドさんに質問すると、全く異なる回答が返ってきた。
「戦いはなかったんですよ。ただ人々が逃げてきたのですよ」

以前、豊田工場で働いていたというペルー人ガイドさんが見事な日本語で解説された。
「ほとんどが感染病。スペイン人が持ち込んだヨーロッパの病原体が免疫のなかったインカの人々を死に追いやったんですよ」

なるほどと感銘して話を聞いた。武器の差もあったに違いないが感染病とは。納得した。スペイン風邪やコレラ、チフス、天然痘。日本も江戸時代末期、外国人が運んできた感染病が大流行した。あれと同じ状況だったに違いない。

マチュピチュは年老いた峰という現地語。当初、遺跡の名前ではなく背後の山の名前だったといわれる。

マチュピチュ遺跡
painted by Ms. Distel

インカ文明が滅んだ理由

マチュ・ピチュの遺跡は誰が発見した?

マチュ・ピチュの遺跡を発見したのは、ハイラム・ビンガム
ハワイ生まれのアメリカの探検家。1911年にイェール大学ペルー探検隊を組織して、7月24日にマチュ・ピチュの遺跡発見。

この時、地元の人が彼に山の名前を教え、それと遺跡が混同されて、それ以来、遺跡をマチュピチュと呼ぶようになったらしい。正確に言うと、背後の山の名前がマチュピチュ山。

さらに正確を記すと、ビンガムは、発見者ではなく、既に地元では存在が知られていた遺跡を確認して、最初に学術調査をしただけであるともいわれている。

さらにまたマチュ・ピチュの遺跡が何のために作られたのか、首都クスコとの関係・役割分担などの理由はまだ明確には分かっていない。

インカの王族や貴族のための別荘。軽井沢みたいな避暑地ではなかったかという説が一番主流ではないかとガイドさん。

そうかな?

半分疑問符をつけながら、マチュピチュ遺跡を歩いていたら、太陽の動きを観測するような建物があった。これはもしかすると、太陽神を祭り、農業などのための太陽を使ったカレンダー作りのための観測場では。

ガイドさんにその話をすると「ふんふん」と聞いて反論はなかった。もしかすると、マチュピチュにはそうした要素があったのではないだろうか。天皇が暦の権限を持っていたことと通じるように思えた。農業には季節や時刻が欠かせない。それをつかさどる人が権力者になれるはず。

歩いていると、コンドルの神殿があった。コンドルはインカのシンボル。「コンドルは飛んでいく」という歌を思い出し、ついハミングをしてしまった。悲しいメロディーでスペイン人に追い払われたインカの人々を想像してしまった。

ピサロの計略にかかり滅亡?

皇帝の死でインカの歴史が終息

スペイン人、フランシスコ・ピサロの策略でインカ皇帝アタワルバは捕まり、処刑された。史実上のインカ帝国の滅亡。

周辺地域はアンデス文明が発達。だが、文字を持たないため、解明されていないたくさんの謎を持つらしい。

皇帝の死でインカの歴史が終息
painted by Ms. Distel

スペインの植民地

スペインの圧政に苦悩

1821年ペルー共和国独立

南米各地に独立の機運が高まり、サン・マルティン将軍の元、独立軍はスペイン王党派を破り、ペルー共和国として独立した。

1821年ペルー共和国独立
painted by Ms. Distel

クスコはへそ?

クスコは標高約3,400m

インカ帝国の首都クスコの繁栄

もともとはキルケ人が支配していた地を1200年頃からインカ人が占拠した。その後インカ帝国の首都として一世紀近く繁栄した。クスコ(Cusco)はケチュア語でへそを意味する言葉。

インカ帝国の首都クスコの繁栄
painted by Ms. Distel

クスコは1983年世界遺産に登録

スペイン人の技術とインカ文明の遺跡が調和された都市、特別な建築様式に文化的な価値があると認定されて、1983年にユネスコ世界遺産に登録された。

その特異な都市の通路のような一角に画廊があり、その中で自称画家の青年と会話。どうしたらいい絵が描けるか?逆に質問されてしまった。
一枚、気に入った絵を購入したら、とても喜ばれた。

クスコのオープン・ギャラリー?

石やレンガ造りの建物を描くときは一枚一枚の境目に光を反射させることで重厚さが表現できる。

クスコのオープン・ギャラリー
painted by Ms. Distel

クスコ市内散策はゆっくりと

斜面の上に街が築かれている

標高3,400mはかなりきつい。富士山は3,776m。普通の人間なら3,000m超えると高山病になってしまう。散策をするときは、とにかくゆっくり歩く。決して走ってはダメ。すぐ頭が痛くなってしまう。一歩一歩、亀のようにのんびり歩こう。

斜面の上に街が築かれている
painted by Ms. Distel

クスコに大地震

インカの石畳は無事!
スペイン人の建てた部分はすべて崩壊

スペイン人がインカを征服してから、スペイン人植民者は数多くのインカ帝国の建造物、寺院、宮殿を破壊した。そして、彼らは破壊で残った壁を、新都市建設の土台として使用した。

だが、1650年、1950年、1986年と大地震が起こった時、インカ時代の石畳の部分は全く無傷。しかし、占領後にその上にスペイン人が築いた新しい部分は見事に崩落した。

インカ時代の石積みは、石と石の間にカミソリの刃一枚通さないと言われるほどだから
ガイドさんが笑顔で説明してくれた。

大地震でもインカの石畳は無事
painted by Ms. Distel

クスコの建物は緻密

インカ帝国を山の奥に追いやって、インカの礎石の上に建物を築いたスペイン人。兵力は強いが、文明としてはインカが上?

インカでは、農業生産、建築技術、道路網、その上、頭蓋骨の外科手術まで完成度が高かったようです。

クスコのその後は、スペイン植民地とキリスト教布教の中心。農業、牧畜、鉱山やスペインとの貿易のおかげで繁栄。
現在はマチュピチュ遺跡への玄関口として有名。特に高山病対策の一つとして、クスコで一泊するといいらしい。

ただし、クスコを散策しながら、なんだか気分が悪くなってきたのを記憶している。美味しいはずの夕食がとてもまずく感じてしまった。高山病が始まっていたのかもしれない。

ちなみにクスコで食べた料理はジャイアントコーン、モラヤ(乾燥ポテト)など、おしゃれなフランス風の盛り付けで実に美味しいはずだった。

余談ですが、ペルーの海岸線は砂漠地帯。こんなに海岸砂漠があることにびっくり。さらに驚くことは、そこで最近、ブルーベリーが生産されて、ペルーの農産物の代表的なものになっているという。砂漠でブルーベリーが生産できる。開発者の努力で奇跡が起こる。世界は常に進み続けているのですね。

ついマチュピチュ遺跡を中心に話題が絞られてしまった。ペルーには他にも地上絵やマリ、見るべきところは沢山ある。
ただ、地上絵を見ようとセスナ機に乗ったものの、パイロットさんの見事な操縦のおかげで乗り物酔いが悪化。地上絵を見るどころではなかった。パイロットさんがいかにハンサムかは覚えているのですが。

楽天でお買い物

南米ペルーはちょっと遠い。楽天で買うことができるジャイアントコーンで我慢してね。また、少し難解かもしれませんが、「100年の孤独」もペルー人の心を理解するのに役立つかもしれません。ぜひご購入くださいね。

💑ジャイアントコーン


💑ヤマビル用忌避剤 アウトドア 登山


💑ショルダーバッグ レディース メンズ 3way


最近人気の「100年の孤独」を読むと、南米の人の心が少し見えてくるように思う。少し難しいけれど、読みだすと止まらない。

💑百年の孤独 (新潮文庫)


Copyright © 2025 painted by Ms.Distel. All Rights Reserved.

カテゴリー
life

人は奇跡の存在

人類は奇跡的な存在

なぜ生きるのかと自問自答した時に「人類としての自分がこの宇宙でどんなに奇跡的に生まれ、存在しているのか」をベースに考えることが大切です。

宇宙は無限。人には未知な世界。

地球の出現
painted by Ms. Distel

人はなぜ生きるのか?

こんな質問を考えるのは人間しかいない。
しかも、現代人だからこその発想。
古代の人々にはそもそも生死は自然と同化していたのではないだろうか?

「なぜ生きるのか?」と考える暇もなく、昼も夜も周囲は危険だらけの世界で生きていたのでは。

要するに、生きる意味を考える間もなく、死は目の前にあったのではないだろうか。

生死は人間の予知できない世界。どのような仕組みかがわからないけれど、男女が交わることで子供が生まれ、育ち、やがては死を迎える。それは神様の仕事と割り切っていたのではないだろうか。

人類にとって、万国共通の摂理。死は100%確実に存在するけれど、いつ、どのように死ぬかはわからない。

昔の人は自然を畏敬した

地震、津波、台風など、人間の力の及ばない、コントロールできない世界。それが自然界。
人間はその中で生きていくか弱い小さな存在。
そうした立場の人間が考え出したのが「神様」そして「仏様」。
世界中に様々な宗教が生まれたのは、そうした絶対的な力を人間が心の平安のために欲したからではないだろうか。

それぞれの平和

「神様!仏様!」

私は困難に直面した時に
「神様」「仏様」とつぶやいてします。
もちろん無意識であり、心底、神様に救いを求めているわけではないが、どこからともなく、つぶやきが聞こえてくる。

本当は、即座に自分で解決法を考えるべきなのです。わかってはいるのですが、弱い心の持ち主の私を寛大に見守って頂きたい。

この事実は、体の中に脈々と受け継がれている遺伝子の叫びのようにも聞こえる。
「神様、仏様」
そうつぶやいた直後に解決法がふっと浮かぶことがある。

「神は死んだ」
ドイツの哲学者ニーチェは伝統的な道徳や宗教を「神は死んだ」と否定した。「魔女狩り」や「地球は自転している」と認めない古い権威で凝り固まった宗教にとらわれない考え、自由で創造的な生き方をすることで人間の幸せは実現するのではないかと論じている。

がんじがらめのルールに縛られた生活を捨てて、自分の価値観を創造する。それこそが生きるということではないかと彼は論じていた。

天才的な頭脳を持ったニーチェの晩年は悲惨そのもの。精神的な病、その後55歳で肺炎になり亡くなった。梅毒によるものだったという説もある。

そんなニヒリズムのニーチェの幸せ論は

💕幸せの源は喜び。他人を喜ばせることで、自分自身を喜ばせることができる。これこそ幸せである

💕従来の権威ある価値観から自由に解き放され、自分の価値観を創造して、それに従って人生を歩むことが幸せである

💕自分の体の声に耳を傾け、現実を生きることが大切である

以前、ネット論者が、幸せとは何か?の回答の中で、幸せには短期と長期の二種類がある。
短期は、例えば、孫に小遣いをあげた時、一時的に喜ぶがそれは一瞬で消滅する。長期の喜びは楽しさが長期に続く趣味のようなもの。
マラソンで例えれば、毎日走ることで健康な体が作れる。これは長期的な喜び。走っている最中に、とてもハイになる瞬間が時々生じる。これが瞬間的な喜びであり、幸せだといえる。

このように幸せといってもそれぞれ異なる。

ギリシャのソクラテスの名言

☑️富のある人間とは欲のない人間のことである。無欲とは自然の富である

☑️最も自由な人とは欲望のない人。いかに欲望をコントロールできるか?

欲望とは金欲、物欲、食欲、性欲。
この中で、欲を満たそうと思えばお金が必須。つまり金欲が一番にランキング入り。

この話は哲学を指導する父が茶を飲みながら話してくれた。

「じゃ、どうしたらいいのか? 簡単さ」
父は話を続けた。
「欲を断ち切ればいいのさ。日本には「足るを知る」という言葉がある。老子の言葉だが、正式には「足るを知るものは富む」
人間の欲には限りがない。ついどんどん欲の皮が厚くなってしまう。でも、自分の器の大きさを知り、満足できれば、心が富んで幸せな気持ちになる。今の状況に満足し、感謝することで、心の平安が保たれる。これが長期的な幸せにつながるのではないか。
父の深い言葉に私は教えられた。

遊びで学ぶお金のコントロール

私は以前、海外の旅の楽しみの一つとして、その期間に使う金銭の計画を事前にして、行き先の紙幣の交換を極力少なくし、帰国の際の空港で持ち金ゼロにするというゲーム的な遊びをしていた。するとたとえパリでも無駄遣いはしない習慣が確立した。
しかもホテルをよく観察し、いいところは帰国後に自宅に取り入れた。

その際、ヨーロッパ式のシンプルでセンスのよい暮らしをしっかり見届けることができた。

幸せはふんだんにお金を使えることではない。自分に必要な分だけあれば、十分に幸せになれる。

お金がなくても自分に合う趣味は必ずある。お金が十分でなくても美味しいものは作れる。あるふりをしなくても友人関係は続けれれる。心と心の共感は相手に寄り添うことで可能になる。

お金は血液のように流す

お金をたくさん溜め込むのではなく、血液を体内でさらさらと巡回させるようにすれば、必ず健康になれるはず。

宇宙から離れてしまいましたが、
太陽をぐるぐる回る地球のように、つかず離れず、継続していれば、幸せな未来が待っているはず。

人類は奇跡の存在


宇宙を見ると無数の星が輝いている。その数えられない星の一つ
として地球が生まれ、やがて、今の姿になった。

AIに地球の年齢を聞いたところ、約46億年前に生まれたと答えてくれた。46歳でなく、46億年。約41億年前に海と陸に分かれ、約35億年前に生命が誕生した。そして、約6億年前に多細胞生物が出現し、5度も消滅の危機を繰り返しながら、約700万年前にやっと猿人が生まれた。

人類は奇跡の存在ともいえる。広い広い宇宙の中にひょっこりと地球が生まれ、何億年かけて、海が出現し、やがてプランクトンなどの生物が生まれ、育ち、進化していき、やがて人類が登場したのだから。

まさに人間は最近の出現。それが偉そうに地球を闊歩している。
しかし、それだって、いつ6度目の消滅の危機が来るかわからない。そして、地球がいつ消滅するのかもわからない。

ハレー彗星が地球にやってくる

1910年、ハレー彗星が地球に飛んでくるというニュースで世界中が混乱の渦に巻き込まれたことがあった。笑い話になっているが、どうせ死ぬなら、好きなバナナを存分に食べたいと食べ過ぎて死んだ人や、自殺者も多数出たという。

人間は幸せになりたいといいながら、欲望の塊で戦争をしたり、争いを繰り返している。

欲望を持たなければ幸せになるはず。
でも、人間は欲を捨てきれない。矛盾している。

幸せになりたければ欲を持たない。でも、欲を全く消してしまうと生きる欲も消えてしまうような気もする。
だから、やはり、ほどほどの欲、希望や他人を幸せにしたいという欲を持つ。足るを知るより、少し積極的な考え。

価値観は様々。どうか皆様もご自分の幸せはどんなものかをぜひ考えてみてください。

幸せなど考えなくても十分幸せと言い切れる人は本当に幸せです。

今年の父の日は6月15日。ぜひこのチャンスを生かし、お礼の心を形でしませんか。

💑感謝をこめて!


💑疲れをとるためにいかがですか。


カテゴリー
art

AI絵画:春の新作

思い出風景(縦長作品)公開

縦長の構図は個性的な画風、奥行き感を表現できる

01_02 ルクセンブルク市の崖の下の風景

03_04  スペイン:路地からの眺め

05_06 フランス:高さを誇る建物

07_08 空へ:ロシアの教会と英国のビッグベン

一点透視図法でさらに遠近感

09_10 日本:紫陽花と桜

11_12 ミラノのアーケードと路地

13_14 美しく歩く女性

15_16ネーデルランドの風車と白樺

その先のイメージを膨らませる

17_18道を登った先にある古都

19_20 ドイツの古城 

21_22 ギリシャのミコノス島とロバ

キャンバスを縦長サイズにすると個性的な絵画になる。ぜひ試してください。

楽天でお買い物

今回は私の愛用お勧め品。皆様にもぜひと推薦する優れものをご紹介します。お得感いっぱい。

🧑🏻‍❤️‍🧑🏼4種ミックスナッツ 850g


🧑🏻‍❤️‍🧑🏼オリーブオイル エキストラバージン


🧑🏻‍❤️‍🧑🏼日田醤油みそ こだわり味噌1kg


Copyright © 2025 painted by Ms.Distel. All Rights Reserved.

カテゴリー
photo

🌸天龍寺の枝垂桜

風景写真術:3つのアドバイス

⑴ 構図にリーデイングラインを確保する
⑵ 視点を移動し、最適なポイントを探す
⑶ 一瞬を待つ忍耐力、我慢が大切です

後醍醐天皇を弔う桜

夢窓国師の進言

京都の嵯峨に位置する天龍寺は、足利尊氏が吉野山に追いやった後醍醐天皇が崩御された際、その菩提を弔うために夢窓国師の進言により建立された寺院である。
建立の際、天下第一の桜の名所である吉野山の桜を再現すべく枝垂桜で天龍寺を埋め尽くしている。

借景の桜咲く嵐山

①曹源池庭園から桜咲く嵐山を望む。

曹源池庭園から借景の桜咲く嵐山を望む。
桜咲く嵐山

⑴ 構図にリーデイングラインを確保する
借景の桜咲く嵐山。素敵な構図感謝。
構図にリーデイングラインを確保するために、借景を生かした風景は最高です。

枝垂桜(しだれざくら)

枝垂桜のトンネル

②すごい!ここからが枝垂桜のトンネルの始まりだね。

すごい!ここからが枝垂桜のトンネルの始まりだね。
枝垂桜のトンネル

⑵ 視点を移動し、最適なポイントを探す
枝垂桜のトンネルを歩くことで視点が移動できる。桜並木は動かないけれど、自分の体が移動することで視点はおのずと変化し、最適なポイントを探すことができる。

桜並木越しの比叡山

③桜並木越しに見える京都の鬼門を守る比叡山の眺めが素晴らしい。

桜並木越しに見える京都の鬼門を守る比叡山の眺めが素晴らしい。
遠景に比叡山

何処まで続く枝垂桜

④いったい、枝垂桜のトンネルは何処まで続いているんだろうね。

いったい、枝垂桜のトンネルは何処まで続いているんだろうね。
枝垂桜のトンネル

見ごたえ抜群

⑤枝垂桜は見ごたえ抜群なり!

枝垂桜は見ごたえ抜群なり!
見ごたえ抜群

一瞬を待つ忍耐力我慢が大切です
桜は一年間でたった一週間の開花。計画を立て、準備をし、健康に気をつけながらその日を待つ。その努力がいい風景写真を撮るための条件です。

記念写真を撮ろうぜ!

⑥枝垂桜のトンネルはここが最後。
さあ、記念写真を撮ろうぜ!

枝垂桜のトンネルはここが最後のようだね。さあ、記念写真を撮ろうぜ!
記念写真を撮るスポット

枝垂桜の起源

後醍醐天皇が愛した桜

多宝殿を見守る枝垂桜

天龍寺には後醍醐天皇をお祀りしている多宝殿を見守るようにして、枝垂桜やソメイヨシノが取り囲んでいる。吉野で崩御された後醍醐天皇が愛した桜を、毎年楽しめるようにとの夢窓国師の進言があったそうです。(夢窓国師は鎌倉時代~南北朝時代のの禅僧・作庭家)

枝垂れ桜の花言葉

枝垂れ桜の花言葉は、その姿から「優美」「ごまかし」「円熟した美人」「淡泊」「純潔」「精神の美」など様々な表現がある。

枝垂桜の起源

枝垂桜は、平安時代から栽培されていた日本最古の桜の栽培品種、エドヒガンの突然変異。
枝垂れ桜の寿命は約300年といわれていますが、樹齢1000年を超える古木も数多く存在しています。

最後までブログを御覧頂き感謝します。
2025年4月から毎月1日と15日更新。

美しい桜の写真をご覧いただきありがとうございます。楽天では枝垂桜やソメイヨシノの苗木をご購入できます。ぜひ素敵な桜を咲かせてみませんか。

枝垂桜の苗木


ソメイヨシノの苗木


Copyright © 2025 Mr.Soutan. All Rights Reserved.